ページを探す
イベント・公募情報
日本国際交流センター(JCIE)は、6月13日に、NPO法人ABCジャパンとの共催で、公開シンポジウム「外国ルーツの若者を未来の担い手に育てるー地域と当事者の想いから考えるー」をハイブリット形式にて開催します。
本シンポジウムでは、日本に暮らす外国ルーツの若者に焦点を当て、地域における外国ルーツ青少年の進路保障のための仕組みづくりと外国ルーツの若者自身の自己実現への挑戦をヒントに、多様な背景を持つ一人一人が自己実現にあたって必要とされるセーフティネットについて考えます。
パネルディスカッション「地域の想い」では、外国ルーツの学生の進路保障のための仕組みづくりに取り組んできた神奈川地域の団体、学校、教育行政、企業の方をお招きし、全国的に先進的と言われている神奈川で連携を通じて実現したこと、取り残されていること、これから実現に向けて必要なことなどは何かについて語っていただきます。
パネルディスカッション「当事者の想い」では、ルーツ、文化、年齢などが異なる外国ルーツの若者が、自分が生きる日本社会をどのようにとらえ、自分を変える、社会を変えるために何ができるかをどう考え、そのための実践策をどう見出し、取り組んでいるのかについてエピソードを交えながら語ります。
国籍、ルーツ、文化など多様な背景をもった人とともに暮らし、社会を創っていくことが当たり前となる未来がすぐそこにあるともいえる日本社会。その日本社会が外国ルーツの若者を未来の担い手として育てる上で必要な体制、意識をどう変革していくかについて一緒に考える機会にしたいと考えています。
奮ってご参加ください。
こちらより事前登録をお願いいたします。
※6月11日(水)10時まで受け付けます。会場参加は定員に達し次第、受付終了となります。
※登壇者略歴は、こちらをご覧ください。
狩野 功 日本国際交流センター理事長
藤浪 海 関東学院大学社会学部准教授、ABCジャパン理事 (モデレーター)
高橋 清樹 認定NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ事務局長
渡部 佳子 NPO法人ABCジャパン教務主任
大山 総 神奈川県教育委員会こども教育支援課小中学校生徒指導グループ指導主事
平岡 守 横浜YMCA学院専門学校専任講師
李 惠珍 日本国際交流センター チーフ・プログラム・オフィサー (モデレーター)
安富祖 樹里 NPO法人 ABCジャパン、ユースワーカー
佐々木 聖瞾 The Lit Zone Beside 共同代表、横浜市職員
水原 修平 NPO法人IKUNO・多文化ふらっと 多言語相談・事業企画担当
田村 梨花 ABCジャパン理事、上智大学教授
「グローバルな人の移動」チーム Email:youth @jcie.jp ※@前の空白を削除してください。
※本事業は、「外国ルーツ青少年の自立をささえる進路・キャリア支援事業」(休眠預金活用事業)の一環として開催するものです。
Copyright © Japan Center for International Exchange (JCIE)