ページを探す

ページを探す

JCIEとは

事業内容

お知らせ

会員・寄付

第29回日韓フォーラム

第29回日韓フォーラムが、2021年12月3日に東京とソウルの会場をオンライン会議システムで結んで、開催されました。日韓フォーラムは、1993年に細川護煕総理大臣と金泳三大統領との日韓首脳会談に基づき設置された民間レベルの政策協議のためのフォーラムで、Korea Foundationが韓国側事務局を、日本国際交流センター(JCIE)が日本側事務局を務めています。日米間の民間レベルの会議である「下田会議」をモデルとして、未来志向の日韓関係の在り方を検討するために、両国のオピニオン・リーダーの参加のもと、政治、経済、文化など幅広い分野にわたり両国の交流の推進を図っており、1993年以来、毎年開催されています。

 

新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、昨年に引き続き、オンライン会議での開催となりましたが、画面を通して、両国参加者約40名が率直に意見を交換しました。サイドイベントとして、日韓の学生による第7回日韓ジュニアフォーラム、第6回日韓フォーラム賞授賞式が、開催されました。

 

第1セッション「日韓国内政治状況と世論」では、岸田政権の対韓認識や外交姿勢、韓国大統領選挙に対する展望と対日認識、両国内の政治社会勢力の相互認識について、各種世論調査から読み取れる両国のナショナリズム的な世論動向を踏まえて、率直な議論が行われました。

 

第2セッション「米中関係、インド太平洋地域の秩序と日韓の対応」では、米中対立、北朝鮮を巡る戦略的対応、インド太平洋・QUADなど地域的枠組みへの両国の関与、台湾情勢、経済安全保障に関して、現状分析を踏まえ、多角的な意見交換を行いました。

 

第3セッション「日韓経済・産業技術における協力」では、グローバル・バリューチェーンにおける日韓経済・産業技術協力の方策や、日韓が協力していかに産業競争力を高めていくか、また両国に横たわる輸出規制問題など幅広い分野について議論が展開されました。

 

第4セッション「日韓葛藤の懸案をどう乗り越えるか」では、これまでの「日韓モデル」とも言える両国の和解と繁栄の平和プロセスへの正しい認識・評価の必要性を踏まえつつ、未来に向けての両国関係を更に発展させていくための官民の役割について具体的に協議しました。

29th_1.jpg
29th-2_at_Korea.jpg

会議アジェンダ

参加者リスト

第7回日韓ジュニアフォーラム

第7回日韓ジュニアフォーラムが、日韓フォーラムに先立ち、11月29日にソウル市内で開催されました。日韓両国より10名ずつ大学生・大学院生が参加し、メタバースなどの新たな技術を用いた次世代の交流事業の可能性などを議論し、提言にまとめました。また、日韓の学生代表が日韓フォーラムの席上、議論内容の紹介と提言の説明を行いました。

29th-5_youth.jpg

第6回日韓フォーラム賞

第6回日韓フォーラム賞が、日韓フォーラムの席上(ソウル会場)、LSHアジア奨学会の創設者である辛潤賛氏に授与されました。辛氏は、2001年、JR新大久保駅で、線路に落ちた男性を助けようとして自らも犠牲になった当時大学生であった李秀賢氏の母親で、同氏の父親の故李盛大氏と共に事故後に寄せられた見舞金や弔慰金を基に基金を設立し、日本で学ぶアジア出身留学生に奨学金を支給する活動を継続しています。辛氏は授賞式で、亡き息子の意思を継ぎ、今後も日韓を繋ぐ役割を果たしていきたいと涙ながらに謝辞を述べました。

29th-7_award.jpg
29th-8_award.jpg
  • 定期的な政策対話
  • 外交・安全保障
  • 日韓フォーラム
  • アジア
  • 韓国
  • 対話・セミナー
  

日韓フォーラムに関連する記事

活動報告の一覧を見る

定期的な政策対話に関する活動報告

日英21世紀委員会 第41回合同会議

日英21世紀委員会 第41回合同会議

将来の日独関係を担う若手社会人育成への投資を求める:日独フォーラム

将来の日独関係を担う若手社会人育成への投資を求める:日独フォ...

JCIE 田中塾(旧麻布田中塾)

JCIE 田中塾(旧麻布田中塾)

普遍的価値、アジア視点の再定義を 国会議員とアジア・リベラル民主評議会が意見交換

普遍的価値、アジア視点の再定義を 国会議員とアジア・リベラル...

外国人住民との地域共生—名古屋での連携会議とフィールドワーク

外国人住民との地域共生—名古屋での連携会議とフィールドワーク

「外国ルーツ青少年のキャリア支援でのインパクト創出」連携会議とフィールドワーク

「外国ルーツ青少年のキャリア支援でのインパクト創出」連携会議...

米国次世代政治リーダーが来日:東京都と山口県で交流

米国次世代政治リーダーが来日:東京都と山口県で交流

日米青年政治指導者交流プログラム 第30回日本代表団訪米プログラム

日米青年政治指導者交流プログラム 第30回日本代表団訪米プロ...

日米青年政治指導者交流プログラム :50周年記念米国代表団訪日プログラム

日米青年政治指導者交流プログラム :50周年記念米国代表団訪...

関連する活動報告はありません。

Support Us

支援する

民間の立場から
世界の平和と安定を目指す
活動に参加しませんか

  • 法人会員になる

    民間企業‧団体の皆様からのご支援をお願いしております。法人会員になると、国際的なネットワーク拡大の機会を得られます。

  • 個人会員になる

  • 1回のみの寄付

Copyright © Japan Center for International Exchange (JCIE)