ページを探す

ページを探す

JCIEとは

事業内容

お知らせ

会員・寄付

第30回日韓フォーラム

1_JKF.jpg

第30回日韓フォーラムが、2022年8月24日から26日にかけて東京にて開催されました。日韓フォーラムは、1993年に細川護煕総理大臣と金泳三大統領との日韓首脳会談に基づき設置された民間レベルの政策協議のためのフォーラムで、Korea Foundationが韓国側事務局を、日本国際交流センター(JCIE)が日本側事務局を務めています。日米間の民間レベルの会議である「下田会議」をモデルとして、未来志向の日韓関係の在り方を検討するために、両国のオピニオン・リーダーの参加のもと、政治、経済、文化など幅広い分野にわたり両国の交流の推進を図っており、1993年以来、毎年開催されています。

 

新型コロナウイルスの影響で、昨年・一昨年はオンラインでの開催であり、3年ぶりに両国参加者約50名が一堂に会してのフォーラムとなりました。「日韓の国内政治と両国関係の展望」、「日韓経済関係と経済安全保障」、「東アジア地政学の新展開」、「総合討論:日韓懸案への新たなアプローチ」の各セッションにおいて、精緻且つ多角的な議論を行い、「早急な首脳会談とシャトル外交の復活」、「戦略的対話の再開と軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の正常な運用」、「日韓経済閣僚による2+2の制度化と韓国向け輸出管理運用の見直し」「政治リーダーの決断および対話を通した信頼回復と両国関係における発想の転換」などの点で一定の合意が形成されました。これらの合意点および後述する第8回日韓ジュニアフォーラムにおける議論のポイントを盛り込んだ「第30回日韓フォーラム:東京共同声明」が、全参加者の同意を得て、採択されました。同声明は、8月26日に、両国議長により松野博一官房長官に報告され、日韓メディア向けの記者発表を実施しました。また、日韓フォーラムが、30回の節目を迎えたことから、これまでの歴史を踏まえ、歴代議長による特別セッションが開催され、同フォーラムの回顧と展望が語られました。

第30回日韓フォーラム東京共同声明

2_JKF.jpg
3_JKF.jpg

また、サイドイベントとして、日韓の学生による第8回日韓ジュニアフォーラム、第7回日韓フォーラム賞授賞式が、それぞれ開催されました。

第8回日韓ジュニアフォーラム

日韓両国の大学・大学院生などによる日韓ジュニアフォーラムは、本年第8回の開催となりました。2022年8月18日に両国から22名が参加し、「歴史とどう関わるか」、「ジェンダーをめぐる両国の社会状況」、「総合討論:日韓懸念への新たなアプローチ」をテーマに議論を行い、両国の代表者が、その成果を8月25日、日韓フォーラムの席上で発表しました。

5_JKY.jpg
6_JKY.jpg

第7回日韓フォーラム賞

2016年に、日韓関係に顕著な貢献をした個人・団体を顕彰する目的で創設された「日韓フォーラム賞」第7回授賞式が8月25日に行われ、日韓フォーラムの創設者の一人で、初代日本側議長を務めた小和田恆氏に授与されました。席上、林芳正外務大臣が駆け付け、祝辞を述べました。

9_JKaward.jpg
10_JK_award.jpg
  • 定期的な政策対話
  • 外交・安全保障
  • 日韓フォーラム
  • アジア
  • 韓国
  • 対話・セミナー
  

日韓フォーラムに関連する記事

活動報告の一覧を見る

定期的な政策対話に関する活動報告

日英21世紀委員会 第41回合同会議

日英21世紀委員会 第41回合同会議

将来の日独関係を担う若手社会人育成への投資を求める:日独フォーラム

将来の日独関係を担う若手社会人育成への投資を求める:日独フォ...

JCIE 田中塾(旧麻布田中塾)

JCIE 田中塾(旧麻布田中塾)

普遍的価値、アジア視点の再定義を 国会議員とアジア・リベラル民主評議会が意見交換

普遍的価値、アジア視点の再定義を 国会議員とアジア・リベラル...

外国人住民との地域共生—名古屋での連携会議とフィールドワーク

外国人住民との地域共生—名古屋での連携会議とフィールドワーク

「外国ルーツ青少年のキャリア支援でのインパクト創出」連携会議とフィールドワーク

「外国ルーツ青少年のキャリア支援でのインパクト創出」連携会議...

米国次世代政治リーダーが来日:東京都と山口県で交流

米国次世代政治リーダーが来日:東京都と山口県で交流

日米青年政治指導者交流プログラム 第30回日本代表団訪米プログラム

日米青年政治指導者交流プログラム 第30回日本代表団訪米プロ...

日米青年政治指導者交流プログラム :50周年記念米国代表団訪日プログラム

日米青年政治指導者交流プログラム :50周年記念米国代表団訪...

関連する活動報告はありません。

Support Us

支援する

民間の立場から
世界の平和と安定を目指す
活動に参加しませんか

  • 法人会員になる

    民間企業‧団体の皆様からのご支援をお願いしております。法人会員になると、国際的なネットワーク拡大の機会を得られます。

  • 個人会員になる

  • 1回のみの寄付

Copyright © Japan Center for International Exchange (JCIE)