ページを探す

ページを探す

JCIEとは

事業内容

お知らせ

会員・寄付

危機管理下における国産ワクチン実用化の実現に向けた提言

アジア医薬品・医療機器規制調和推進タスクフォース 活動フェーズ 3

アジアにおいてユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の達成を後押しすべく、日本国際交流センター(JCIE)が幹事・事務局を務める「グローバルヘルスと人間の安全保障」運営委員会のもとに、2018年12月、産学官の代表者で構成される「アジア医薬品・医療機器規制調和推進タスクフォース」を設置し、アジアにおける医薬品・医療機器等へのアクセス向上に向けた規制調和のあり方等を検討しています。感染症領域及びがんを中心とする非感染性疾患領域における規制調和や臨床試験推進体制のあり方などについて提言を取りまとめ、そのフォローアップ活動をしています。


グランドデザイン実行戦略 個別論点の具体化へ(2021年5月~)①

本タスクフォースによってこれまで取りまとめてきた提言のフォローアップ活動は、元来様々な疾患分野を想定したものですが、特に変異が速いとされる新型コロナウイルスに対応していく上で、ワクチンの生産設備に加え技術基盤を国内に整備し、国際的な調和の下で、革新的な評価方法、国際的な臨床開発体制を確立することが喫緊の課題となっています。これまでタスクフォースで進めてきた医薬品・医療機器等の規制調和と臨床開発体制の整備をさらに強力に推進し、国産ワクチンを実現するための取組が必要であることから、科学的合理性と社会との調和を目指すレギュラトリーサイエンスの視座から、2021年5月に緊急対応戦略として、以下の提言を取りまとめました。

「『アジア医薬品・医療機器規制調和推進グランドデザイン』緊急対応戦略~危機管理下における国産ワクチン実用化の実現に向けて~」(和文 | 英文

なお、本提言に基づき、自由民主党でも国際保健戦略特別委員会を中心に「アジア医薬品・医療機器規制調和推進に向けた提言」緊急対応戦略が取りまとめられ、5月18日に党の正式な提言として了承されました。(自由民主党 「アジア医薬品・医療機器規制調和推進に向けた提言」緊急対応戦略、2021年5月18日)

  • グローバル課題
  • グローバルヘルス
  • アジア医薬品・医療機器規制調和推進タスクフォース
  • アジア
  • アセアン
  • 調査研究
  • 対話・セミナー
  • グローバルヘルスと人間の安全保障プログラム
  • グローバルヘルスと人間の安全保障運営委員会
  

アジア医薬品・医療機器規制調和推進タスクフォースに関連する活動報告

活動報告の一覧を見る

グローバル課題に関連する活動報告

外国にルーツがある支援者と考える、アプローチと人材育成:アウトリーチ事業 第4回連携会議

外国にルーツがある支援者と考える、アプローチと人材育成:アウ...

インド太平洋における民主的レジリエンス強化と日米の役割:超党派議員懇談会

インド太平洋における民主的レジリエンス強化と日米の役割:超党...

グローバルヘルスの視点から、第3期「健康・医療戦略」への提言を城内大臣に手交

グローバルヘルスの視点から、第3期「健康・医療戦略」への提言...

米国次世代政治リーダーが来日:東京都と山口県で交流

米国次世代政治リーダーが来日:東京都と山口県で交流

日米青年政治指導者交流プログラム 第30回日本代表団訪米プログラム

日米青年政治指導者交流プログラム 第30回日本代表団訪米プロ...

日米青年政治指導者交流プログラム :50周年記念米国代表団訪日プログラム

日米青年政治指導者交流プログラム :50周年記念米国代表団訪...

関連する活動報告はありません。

Support Us

支援する

民間の立場から
世界の平和と安定を目指す
活動に参加しませんか

  • 法人会員になる

    民間企業‧団体の皆様からのご支援をお願いしております。法人会員になると、国際的なネットワーク拡大の機会を得られます。

  • 個人会員になる

  • 1回のみの寄付

Copyright © Japan Center for International Exchange (JCIE)