ページを探す

ページを探す

JCIEとは

事業内容

お知らせ

会員・寄付

外国人緊急人道支援事業(HAMIS)第1回全体会議

日本国際交流センター(JCIE)では、2021年8月3日に、「外国人緊急人道支援事業」(ジャパン・プラットフォームとの共同事業、以下、HAMIS)の一環として、第1回全体会議をオンラインにて開催しました。

本全体会議は、HAMISに採択された8つの団体およびその関係者に対して、交流・情報共有をする機会を提供し、在留外国人の自立を支える団体同士の連携及び協力を図ることを目的

としています。第1回目となる今回の会議では、本事業に採択された8つの団体の関係者を含む25名が出席し、お互いに顔の見える関係となるとともに、お互いの活動に対する理解を深めるため、各団体及び活動の紹介と質疑応答の時間を持ちました。

まず最初に、JCIE執行理事の毛受敏浩から、コロナ禍で生活困窮に陥った在留外国人に対するセーフティネットの提供をはじめ、日本で生活を送る外国人の自立支援、彼らを支援する日本各地域における支援体制の整備・強化を図ることを目指すHAMISの目標、全体像について説明しました。

     

 
つづいて、各団体の代表から、各団体が行う事業の狙いや事業の内容についての紹介とともに、助成事業を開始してから見えてきた現場における課題とこれから必要となるリソースな
どについて情報を共有しました。各団体は、食料支援、シェルターの提供、行政窓口への同行・通訳、医療支援、日本語学習支援等、取り組む支援の形は異なるものの、言語の壁や不安定な在留状況の中で生活困窮に陥っている在留外国人の自立を支え、在留外国人が日本で孤立することなく安定的な生活を取り戻せることを目指しているとの共通目標を再確認しました。また、各団体による活動紹介後は、在留外国人にとって支援後の出口が見えにくい状況や、在留資格等により公的支援から除外されている方々への支援の必要性など、活動の課題も共有されました。

参加した団体からは、他団体の活動について知ることができ、良い刺激を受けたとの感想や今後の連携・協力についても前向きに検討したいとのコメントが寄せられました。また、連携・協力可能性について具体的な検討に向けた団体同士の踏み込んだ意見交換の場の必要性も提案されました。

資料

  • グローバル課題
  • グローバルな人の移動
  • 人の移動_市民セクターとの連携
  • 終了事業
  • 対話・セミナー
  

人の移動・市民セクターとの連携に関する活動報告

活動報告の一覧を見る

グローバル課題への取組みに関する活動報告

外国にルーツがある支援者と考える、アプローチと人材育成:アウトリーチ事業 第4回連携会議

外国にルーツがある支援者と考える、アプローチと人材育成:アウ...

インド太平洋における民主的レジリエンス強化と日米の役割:超党派議員懇談会

インド太平洋における民主的レジリエンス強化と日米の役割:超党...

グローバルヘルスの視点から、第3期「健康・医療戦略」への提言を城内大臣に手交

グローバルヘルスの視点から、第3期「健康・医療戦略」への提言...

米国次世代政治リーダーが来日:東京都と山口県で交流

米国次世代政治リーダーが来日:東京都と山口県で交流

日米青年政治指導者交流プログラム 第30回日本代表団訪米プログラム

日米青年政治指導者交流プログラム 第30回日本代表団訪米プロ...

日米青年政治指導者交流プログラム :50周年記念米国代表団訪日プログラム

日米青年政治指導者交流プログラム :50周年記念米国代表団訪...

関連する活動報告はありません。

Support Us

支援する

民間の立場から
世界の平和と安定を目指す
活動に参加しませんか

  • 法人会員になる

    民間企業‧団体の皆様からのご支援をお願いしております。法人会員になると、国際的なネットワーク拡大の機会を得られます。

  • 個人会員になる

  • 1回のみの寄付

Copyright © Japan Center for International Exchange (JCIE)