ページを探す

ページを探す

JCIEとは

事業内容

お知らせ

会員・寄付

「事業の着地点と次へのステップを具体化しよう」ーアウトリーチ事業 第5回連携会議

20250312_outraech_networking_mtg.jpeg

日本国際交流センター(JCIE)は、2025年3月12日、「アウトリーチ手法による外国ルーツ住民の自立支援事業―困窮からの抜け出しを支える体制づくり」(以下、アウトリーチ事業)の一環として、午前はアウトリーチ事業の第5回目となる連携会議*を、午後はキャリア支援事業との合同会議を開催しました。翌日13日には、全国から集まった民間支援団体と都内の外国人支援の現場や政府機関を訪問するフィールドワークを行ないました。

ここでは、12日のアウトリーチ事業第5回連携会議の内容を報告します。

本事業は、2025年度に事業最終年(3ヵ年事業の3年目)を迎えることから、今回の会議では2年目事業の終盤において、成果の到達点の確認および事業改善点を共有し、それを踏まえて今後の中期・長期目標実現のための事業計画の見直しにつながる意見交換を行ないました。

前半は、各団体から現在の到達点についてのプレゼンテーションが行われました。この中では、本事業を通じて、順調に成果が見え始めていること、また、仮説通りに進んでいないこと、それぞれの要因分析を踏まえて、本事業の着地点と重視する成果を中心に各団体の現況が共有されました。

20250312_outraech_networking_mtg_3.png

成果が見え始めた成功要因として、区役所、社会福祉協議会、国際交流協会、他の支援団体など、公的セクターと民間セクターが参画する連携ネットワークの構築や拡大があげられました。その一方で、地域性やそれぞれの団体のやり方といった多様な状況をいかに仕組化していくかという課題も共有されました。プレゼンテーションに対する質疑応答では、参加者から実践的な質問が相次ぎ、活発な議論が交わされました。

20250312_outreach_networking_mtg_1.png

後半は、前半のプレゼンテーションを踏まえて、5年後の事業の理想の姿と、そのために助成期間終了の1年後までに重点的に取り組むことについて、参加した団体のメンバー内に加え、他団体と事業成果の明確化のための意見交換がなされました。

最後のふりかえりでは、これまでの経験を踏まえた実質的な計画や目標にいたる最優先事項が具体的に示されました。また、すべてを自団体だけが担おうとせずに、他の団体と連携して地域全体、場合によっては全国レベルで必要な支援をカバーする体制作りをすることの重要性の再認識など、今後の支援の仕組みづくりに関する見解なども述べられました。

 *連携会議は、団体の相互連携と協力を促進することを主な目的としており、各回テーマを設定して定期的に開催しています。

資料

プログラム

  • グローバル課題
  • グローバルな人の移動
  • アウトリーチ手法による外国ルーツ住民の自立支援事業
  • 人の移動_市民セクターとの連携
  • 対話・セミナー
  

グローバルな人の移動に関連する活動報告

外国にルーツがある支援者と考える、アプローチと人材育成:アウトリーチ事業 第4回連携会議

外国にルーツがある支援者と考える、アプローチと人材育成:アウトリーチ事業 第4回連携会議

  • グローバルな人の移動
  • アウトリーチ手法による外国ルーツ住民の自立支援事業
  • 人の移動_市民セクターとの連携
  • 対話・セミナー
外国ルーツの若者の今:キャリア支援事業 第3回全体会議

外国ルーツの若者の今:キャリア支援事業 第3回全体会議

  • グローバルな人の移動
  • 外国ルーツ青少年の自立をささえる進路・キャリア支援事業
  • 人の移動_市民セクターとの連携
  • 対話・セミナー
地域社会における外国人材の受入と定着を議論 2024年度第二回円卓会議

地域社会における外国人材の受入と定着を議論 2024年度第二回円卓会議

  • グローバルな人の移動
  • 円卓会議
  • 人の移動_政策対話・政策提言
  • 対話・セミナー

活動報告の一覧を見る

グローバル課題への取組みに関連する活動報告

インド太平洋地域の普遍的価値を促進するために議員の果たす役割:挑戦と機会―日本への期待

インド太平洋地域の普遍的価値を促進するために議員の果たす役割...

バンコクにて アジア健康長寿イノベーション賞の授賞式を開催

バンコクにて アジア健康長寿イノベーション賞の授賞式を開催

外国にルーツがある支援者と考える、アプローチと人材育成:アウトリーチ事業 第4回連携会議

外国にルーツがある支援者と考える、アプローチと人材育成:アウ...

Support Us

支援する

民間の立場から
世界の平和と安定を目指す
活動に参加しませんか

  • 法人会員になる

    民間企業‧団体の皆様からのご支援をお願いしております。法人会員になると、国際的なネットワーク拡大の機会を得られます。

  • 個人会員になる

  • 1回のみの寄付

Copyright © Japan Center for International Exchange (JCIE)