ページを探す
「保健医療におけるアフリカ・日本 コモン・ビジョン」の発表
イベント「アフリカにおける持続可能なヘルス・ファイナンシング」TICAD 9テー...
イベント「保健医療におけるアフリカ・日本 コモン・ビジョン」TICAD 9 テー...
【公募情報(8/5更新)】外国ルーツ支援における地域的・分野的ひろがり応援事業
リサーチ・オフィサー西野義崇による、在日外国人の健康に関する論文が専門誌に掲載
7月9日公開シンポジウム「For Refugees, With Refugees...
6月13日公開シンポジウム「外国ルーツの若者を未来の担い手に育てる」
民主主義後退でASEAN議員、日本に期待: 朝日新聞に掲載
米国の超党派の女性州議会議員が訪日: GLOBE+に記事掲載
アジア健康長寿イノベーション賞2022 公募開始のお知らせ【応募期間延長:5月3...
JCIE/USAシニア・フェロー ジェームス・ギャノンが在ニューヨーク日本国総領...
「超高齢社会の課題を解決する国際会議」にプログラム・オフィサー阿部桃子が登壇しま...
12/8東京栄養サミット2021政府主催イベント「Investing in Nu...
「日本の民主主義の再評価」プロジェクトを開始しました
「アジア健康長寿イノベーション賞2021」受賞団体決定のお知らせ
発表「アフターコロナ時代に向けての外国人受入れ政策のあり方―『選ばれる国』への新...
上川陽子法務大臣と田村憲久厚生労働大臣に、新提言を提出しました
アジア高齢化事業の歯と健康長寿に関するAHWIN Paper第2号が発行されまし...
アジアにおける地域包括ケアに関するウェビナーを開催します(4月26日)
公募:在留外国人への緊急支援と持続的な体制構築事業(SAFOR)
オーラルヘルスと健康長寿に関するウェビナーを開催します(9月8日)
公募:支援が届かない在留外国人等への人道的支援(HAMIS)
ウェビナー「認知症にやさしい街づくり―日・米・インドネシアの専門家を迎えて」開催...
第1回「アジア健康長寿イノベーション賞」受賞団体決定と受賞発表式のお知らせ
ウェブ対談「グローバルな新型コロナウイルス対策、民間寄付が持つ意義」開催のお知ら...
助成対象事業の決定:外国ルーツ青少年未来創造事業(SYDRIS)
外国ルーツ青少年未来創造事業(SYDRIS)の助成事業に16団体から応募がありま...
Copyright © Japan Center for International Exchange (JCIE)