ページを探す
団体の活動への理解を深めるとともに、外国ルーツ青少年未来創造事業の意義やネットワーク会議の目的・方向性を共有しました。
まず最初に、毛受敏浩執行理事から、日本に暮らす外国ルーツ青少年が人口減少・高齢化が進行する日本社会において日本の将来を切り開く存在として、日本社会の活性化・再生のカギを握る存在となりうることを述べ、参加者から賛同が寄せられました。
ーツ青少年とその家族が生活、経済面で影響を受け、より一層厳しい状況に置かれるなか、各団体がオンライン学習支援の開始や既存のオンライン学習支援の拡大、外国ルーツ青少年とその保護者のための相談体制の強化や多言語情報の発信、経済的な困窮に直面した外国人向けの食糧の提供など多岐にわたる活動を展開して対応にあたっていることが報告されました。
Copyright © Japan Center for International Exchange (JCIE)