ページを探す
日米議員交流に関する日経新聞の記事 JCIEの議員交流プログラムに言及
公募:外国ルーツ青少年未来創造事業(SYDRIS)
アジア健康長寿イノベーション賞」国内外の好事例を募集します
【ご案内】8/29 TICAD7公式サイドイベント「アフリカの人口高齢化を見据え...
「外国人材の受入れに関する円卓会議」の提言を山下貴司法務大臣に提出しました
【締め切りました!】グローバルファンド日本委員会15周年記念イベント「日本人とグ...
アジアの高齢化に関する英文ウェブサイトを公開しました
公開セミナー「中間選挙後の米国政治と日米関係への影響」を開催します(12/4)
『三田評論』で、アフリカ開発に取り組むロックスター ボノと慶応義塾大学を繋いだJ...
公募:アウトリーチ手法による外国ルーツ住民の自立支援事業
「アウトリーチ手法による外国ルーツ住民の自立支援」の公募を開始します
公開シンポジウム 「インド太平洋の普遍的価値の擁護」 – G7・日本の役割- ...
3月1日公開セミナー「ゲーム・チェンジャ―ズ:感染症と闘う日本のイノベーション」
公募:外国ルーツ青少年の教育スタート支援事業
AHWINフォーラム「アジアの健康長寿にテクノロジーの力を活かす」&アジア健康長...
アジアにおける地域包括ケアに関するウェビナーを開催します(4月26日)
公募:在留外国人への緊急支援と持続的な体制構築事業(SAFOR)
オーラルヘルスと健康長寿に関するウェビナーを開催します(9月8日)
「アジア健康長寿イノベーション賞2022」受賞団体決定のお知らせ:中国、日本、タ...
NHK首都圏ニュースでJCIE執行理事・毛受敏浩のインタビューが放送されました
雑誌「月刊ガバナンス」にJCIE執行理事・毛受敏浩の寄稿が掲載されました
月刊ビジネス雑誌「Wedge 」にJCIEシニア・プログラム・オフィサー李惠珍の...
日経ビジネス電子版に執行理事・伊藤聡子のインタビュー記事が掲載されました
日本経済新聞にJCIE執行理事・毛受敏浩の寄稿が掲載されました
米外交専門誌にJ.ギャノンJCIE/USAシニアフェロ―等の寄稿「多国間協力の刷...
ニュースリリース 民主主義の未来:「日本の民主主義の再評価」プロジェクトを開始し...
グローバルファンド日本委員会:時事メディカルに対談記事が掲載されました
Copyright © Japan Center for International Exchange (JCIE)