ページを探す
3月1日公開セミナー「ゲーム・チェンジャ―ズ:感染症と闘う日本のイノベーション」
公募:外国ルーツ青少年の教育スタート支援事業
JCIE執行理事・毛受敏浩が「フォーリンプレスセンター(FPCJ)」でプレス・ブ...
日本経済新聞に執行理事・伊藤聡子のコメントが掲載されました
新エピソード公開!|『何事も夢から始まる』グローバルファンド20周年記念ドキュメ...
AHWINフォーラム「アジアの健康長寿にテクノロジーの力を活かす」&アジア健康長...
「アジア健康長寿イノベーション賞2022」受賞団体決定のお知らせ:中国、日本、タ...
『何事も夢から始まる』グローバルファンド20周年記念ドキュメンタリー|ベトナム・...
NHK首都圏ニュースでJCIE執行理事・毛受敏浩のインタビューが放送されました
公開セミナー「生成AIと社会変化・規制のあり方」(10月30日 日独フォーラム)
Tokyo Youth Democracy Forum 2024 「ヘルシーソサ...
助成対象事業の決定:外国ルーツ青少年の自立をささえる進路・キャリア支援事業
アジア健康長寿イノベーション賞2024【5月31日:募集を締め切りました】
公募:外国ルーツ青少年の自立をささえる進路・キャリア支援事業
公開セミナー「40年のパンデミック:エイズの教訓を受け継ぐ」
助成対象事業の決定:アウトリーチ手法による外国ルーツ住民の自立支援事業
公募:アウトリーチ手法による外国ルーツ住民の自立支援事業
「アウトリーチ手法による外国ルーツ住民の自立支援」の公募を開始します
米国の超党派の女性州議会議員が訪日: GLOBE+に記事掲載
FGFJ×HUFFPOST連載Vol.2 #世界の理不尽を減らす ーアフリカの健...
「民間外交アーカイブ」構築へ―朝日新聞に記事掲載
朝日新聞デジタルで「民主主義の未来」プロジェクト高須主査のインタビュー掲載
日経新聞「私の履歴書」で JCIE理事ジェラルド・カーティス教授の記事が連載中
日米次世代政治リーダー交流プログラム参加者が語る地方と国際社会のつながり
FGFJ×HUFFPOST連載開始 #世界の理不尽を減らす ― アフリカの健康を...
JCIE初代理事長 山本正の記録資料に関する記事が掲載されました
6月14日(金)NHK19時のニュースでJCIE執行理事毛受がコメントしました
Copyright © Japan Center for International Exchange (JCIE)