ページを探す

ページを探す

JCIEとは

事業内容

お知らせ

会員・寄付

「外国ルーツ青少年未来づくり検討会」第4回勉強会

2023年2月28日に「外国ルーツ青少年未来創造事業」(以下、SYDRIS)の一環として、日本国際交流センター(JCIE)と生団連(国民生活産業・消費者団体連合会)と共同で実施している「外国ルーツ青少年未来づくり検討会」の第4回勉強会がオンラインで行われ、約34名のメンバーが参加しました。今回の勉強会は、教育分野における企業の社会貢献活動をテーマに、SYDRISと住友商事株式会社(以下、住友商事)の社員参加型の社会貢献活動プログラム「100SEED」との連携事業についての報告と質疑応答が行われました。

一時間の勉強会は3部構成で開催されました。第1部では、住友商事サステナビリティ推進部の三浦由美子氏に登壇いただき、「住友商事の社会貢献活動100SEED」について、同社が外国ルーツの子どもたちの教育支援活動に取り組んだ経緯とその活動内容について報告いただきました。

第2部では、住友商事リテイル事業第一部の大河内和佳子氏より、同氏が参加した東京都の団体「さぽうと21」での外国ルーツの子どもたちへの学習支援について、具体的な活動の紹介が行われました。

第3部の質疑応答では、オンライン上での活発な意見交換がなされました。外国ルーツの子どもたちが実際にどのような興味、関心を持っているかということから、活動への社員の参加率や参加率を上げるための働きかけまで、幅広い話題が取り上げられ、外国ルーツ青少年の支援に関するプロボノ活動への関心の高さがうかがえる勉強会となりました。

関連リンク

過去の勉強会

  • グローバル課題
  • グローバルな人の移動
  • 生団連との連携事業
  • 人の移動_民間セクターとの連携
  • 対話・セミナー
  

人の移動・民間セクタ―との連携に関する活動報告

活動報告の一覧を見る

グローバル課題への取組みに関する活動報告

外国にルーツがある支援者と考える、アプローチと人材育成:アウトリーチ事業 第4回連携会議

外国にルーツがある支援者と考える、アプローチと人材育成:アウ...

インド太平洋における民主的レジリエンス強化と日米の役割:超党派議員懇談会

インド太平洋における民主的レジリエンス強化と日米の役割:超党...

グローバルヘルスの視点から、第3期「健康・医療戦略」への提言を城内大臣に手交

グローバルヘルスの視点から、第3期「健康・医療戦略」への提言...

米国次世代政治リーダーが来日:東京都と山口県で交流

米国次世代政治リーダーが来日:東京都と山口県で交流

日米青年政治指導者交流プログラム 第30回日本代表団訪米プログラム

日米青年政治指導者交流プログラム 第30回日本代表団訪米プロ...

日米青年政治指導者交流プログラム :50周年記念米国代表団訪日プログラム

日米青年政治指導者交流プログラム :50周年記念米国代表団訪...

関連する活動報告はありません。

Support Us

支援する

民間の立場から
世界の平和と安定を目指す
活動に参加しませんか

  • 法人会員になる

    民間企業‧団体の皆様からのご支援をお願いしております。法人会員になると、国際的なネットワーク拡大の機会を得られます。

  • 個人会員になる

  • 1回のみの寄付

Copyright © Japan Center for International Exchange (JCIE)