ページを探す
アジア高齢化事業の歯と健康長寿に関するAHWIN Paper第2号が発行されまし...
加藤和世 JCIE/USAエグゼクティブ・ディレクターに就任
ウェブマガジン「EMMARY」に執行理事・伊藤聡子の取材記事が掲載されました
アフリカを絶望から希望へと変えたエイズ対策 30年の歩みを振り返る(朝日GLOB...
公募:支援が届かない在留外国人等への人道的支援(HAMIS)
ウェビナー「認知症にやさしい街づくり―日・米・インドネシアの専門家を迎えて」開催...
山奥を歩き、現地の人と手を携えて マラリア対策に人生をかけた日本人(朝日GLOB...
民主主義の未来:COVID-19が民主主義の未来に与える影響について探る活動 (...
アジア健康長寿イノベーション賞2021
イベント「アフリカにおける持続可能なヘルス・ファイナンシング」TICAD 9テー...
イベント「保健医療におけるアフリカ・日本 コモン・ビジョン」TICAD 9 テー...
【公募情報(8/5更新)】外国ルーツ支援における地域的・分野的ひろがり応援事業
7月9日公開シンポジウム「For Refugees, With Refugees...
6月13日公開シンポジウム「外国ルーツの若者を未来の担い手に育てる」
公開セミナー「生成AIと社会変化・規制のあり方」(10月30日 日独フォーラム)
Tokyo Youth Democracy Forum 2024 「ヘルシーソサ...
助成対象事業の決定:外国ルーツ青少年の自立をささえる進路・キャリア支援事業
アジア健康長寿イノベーション賞2024【5月31日:募集を締め切りました】
リサーチ・オフィサー西野義崇による、在日外国人の健康に関する論文が専門誌に掲載
民主主義後退でASEAN議員、日本に期待: 朝日新聞に掲載
米国の超党派の女性州議会議員が訪日: GLOBE+に記事掲載
FGFJ×HUFFPOST連載Vol.2 #世界の理不尽を減らす ーアフリカの健...
「民間外交アーカイブ」構築へ―朝日新聞に記事掲載
朝日新聞デジタルで「民主主義の未来」プロジェクト高須主査のインタビュー掲載
日経新聞「私の履歴書」で JCIE理事ジェラルド・カーティス教授の記事が連載中
日米次世代政治リーダー交流プログラム参加者が語る地方と国際社会のつながり
FGFJ×HUFFPOST連載開始 #世界の理不尽を減らす ― アフリカの健康を...
Copyright © Japan Center for International Exchange (JCIE)