ページを探す
米国の超党派の女性州議会議員が訪日: GLOBE+に記事掲載
職員募集のご案内(政策対話および交流事業担当 2名)
FGFJ×HUFFPOST連載Vol.2 #世界の理不尽を減らす ーアフリカの健...
「民間外交アーカイブ」構築へ―朝日新聞に記事掲載
JANPIA事業に関わるお知らせ
JCIE役員変更のお知らせ
朝日新聞デジタルで「民主主義の未来」プロジェクト高須主査のインタビュー掲載
年末年始の業務について (12月27日から1月3日まで休業となります)
「日本の民主主義の再評価」書籍化が決定。2024年12月23日発売
公開シンポジウム 「インド太平洋の普遍的価値の擁護」 – G7・日本の役割- ...
3月1日公開セミナー「ゲーム・チェンジャ―ズ:感染症と闘う日本のイノベーション」
公募:外国ルーツ青少年の教育スタート支援事業
AHWINフォーラム「アジアの健康長寿にテクノロジーの力を活かす」&アジア健康長...
アジアにおける地域包括ケアに関するウェビナーを開催します(4月26日)
公募:在留外国人への緊急支援と持続的な体制構築事業(SAFOR)
オーラルヘルスと健康長寿に関するウェビナーを開催します(9月8日)
公募:支援が届かない在留外国人等への人道的支援(HAMIS)
ウェビナー「認知症にやさしい街づくり―日・米・インドネシアの専門家を迎えて」開催...
アジア健康長寿イノベーション賞(HAPI)に関する記事がPR TIMES STO...
アジア健康長寿イノベーション賞(HAPI)スタディツアーの様子が日本経済新聞に掲...
加藤和世JCIE/USAエグゼクティブ・ディレクターのインタビューが朝日新聞に掲...
NHK WORLD(6月30日)のニュース番組でプログラム・オフィサー阿部桃子の...
NHKでアジア健康長寿イノベーション賞の受賞団体が紹介されました
パンデミックと気候変動に関する対談記事が日経新聞に掲載されました
JCIE執行理事・毛受敏浩が「フォーリンプレスセンター(FPCJ)」でプレス・ブ...
日本経済新聞に執行理事・伊藤聡子のコメントが掲載されました
「アジア健康長寿イノベーション賞2022」受賞団体決定のお知らせ:中国、日本、タ...
Copyright © Japan Center for International Exchange (JCIE)